【信州十四豚カレー】養命酒の原料が巡り巡ってカレーになった!?長野のお土産カレー【レトルトカレー】

今回はレトルトカレーを2つご紹介しよう。

信州・長野県といえば、まずは日本アルプス。そして、善光寺。さらに忘れてはならないのが、「養命酒」だ。

1602年から信州の地で絶えず作られている養命酒は、14種の生薬を原料としている。もちろん、その中にはカレーでおなじみのスパイスも含まれている。

養命酒を作るときに、この14種の生薬の残渣(濾過後の残りかす)ができる。これを飼料化し、豚のエサにしているようだ。

スパイスで育ったと言えなくもないその豚を「信州十四豚」と呼んでいる。読み方は、シンシュウ“ジューシー”ポーク。優しい方は笑ってあげよう。

前置きが長くなったが、そんな信州の誇る信州十四豚を使ったカレーが、今回紹介する「信州十四豚カレー」と「信州十四豚キーマカレー」だ。

 

まずは、カレーの方から。

f:id:spicecurry:20180419200307j:image

黒に金字のパッケージが高級感を醸し出している。養命酒プロデュースであることがわかりにくいのが、残念なところ。そこをアピールすれば、もっと食いつきが良くなるのでは?

f:id:spicecurry:20180419200349j:image

裏面には「信州十四豚」に関しての簡単な説明がある。それ以外には、特に変わったポイントはない。

f:id:spicecurry:20180419200359j:image

さて、カレーの方はどうだろうか。かなり大きめ豚肉がゴロゴロと入っていて、見た目だけでもボリューム感が伝わってくる。よく煮込まれていて非常に柔らかく、脂身もしっかりあって、まさにジューシー。

タマネギがよく溶け込んでいて、かなり甘口に仕上がっているので、辛いのが苦手な人でも十分美味しく食べられるはず。

f:id:spicecurry:20180419200505j:image

このサイズの豚が入っていると満足感が大きいよね。

 

続いて、同シリーズのキーマカレー

f:id:spicecurry:20180419200327j:image

こちらは、黄色に銀字。説明書きが白字。読ませる気ないんだな、と思わせるデザイン。パッケージに関しては残念なポイントが目立つ。

f:id:spicecurry:20180419200434j:image

僕としては、信州十四豚を説明する文章にも引っかかる点があるのだが、あまり細かいことは言わないでおく。

f:id:spicecurry:20180419200454j:image

キーマカレーの方は、豚挽肉とニンジン、タマネギが具材として使われている。いたってオーソドックスなキーマカレー

美味しいのだが、特別な感じはしないなぁ…

カレーの方と違い挽肉が使われているので、信州十四豚のインパクトが薄く、パンチが弱い。

これでは地元のスーパーで売られているレトルトキーマカレーと大した差がないのではないか?

 

2つの総評すると、インパクトに欠けるカレーと言えるだろう。

養命酒の残渣が豚の飼料として使われているというストーリーをもっとおしてもいいんじゃないかな?

お土産でカレーを買う人は、カレーに興味がある人で、中にはスパイスに関心がある人もいるだろう。

残渣がカレーにも使われるスパイスの一部であり、それを食べた豚をカレーの具として食べる、というのも面白いと思うけどなぁ。豚を媒体にスパイスを摂るってなかなかできないよ。

 

と、なんだか辛口なレビューになってしまったが、決して不味いものではない。むしろ、一定の水準を超える美味しいカレーだと思う。

でも、お土産にするにはもう少しインパクトがほしい。少し冒険してみてもいいんじゃない?と思う。

【みよしの】北海道の老舗ぎょうざ屋さんが作るひき肉たっぷりのカレー【レトルトカレー】

先日からちょこちょこ書き綴っている北海道カレーの旅。今回は【番外編】ということで、お土産に買ってきたレトルトカレーを紹介しよう。

 

紹介するのは「みよしの」のレトルトカレー

f:id:spicecurry:20180414170856j:image

「みよしの」は北海道の老舗餃子チェーンらしい。創業昭和42年、半世紀以上の間餃子を販売している。カレーを作り始めたのは昭和52年。 餃子屋さんを始めて10年後とはいえ40年を超える長い間カレーを作り続けているのだから、クオリティには期待ができる。

「北海道のカレー=スープカレー」というイメージが広く浸透しているなか、パッケージから推測するに、みよしののカレーはオーソドックスなカレーライスのようだ。

f:id:spicecurry:20180414170908j:image

裏面の原材料を読んでも特に変わったものは入っていない。古くから愛される老舗餃子&カレー屋なのだから、奇をてらわないストレートなカレーで勝負しているのだろう。

f:id:spicecurry:20180414170941j:image

そんなことを考えつつ、開封してライスにかけてみる。美味そうなスパイスの香りが漂う。

メインメニューは餃子の「みよしの」らしく、ひき肉がたっぷりと入っているので、見た目より食べ応えがある。細かく刻まれた人参と玉ねぎの食感もプラスされ、カレーライスというよりもキーマカレーに近い感覚だ。

トマトの酸味とスパイスの辛味のバランスもよく、ご飯は進む、進む。

食べ続けると、だんだんと牛乳のまろやかさも感じるようになってきた。食べる毎にやみつきになるタイプの奥の深いカレーだ。近所にこういうカレー屋さんがあるとある意味危険だな(笑)

こうなってくると餃子の方も非常にも気になる…

 

僕は新千歳空港でこのレトルトカレーを発見し購入したので、実店舗には残念ながら行くことができなかった。

調べてみると店舗の方では、カレーひと皿が330円、ぎょうざとサラダのセットで500円。信じられない価格設定だ。地元の人が通う食堂のような存在なのだろうな、と想像できる。

レトルトカレー、ぎょうざチルドは共に公式ホームページから通販可能なので、興味がある方は是非。

次回、北海道にいくときは、店舗に伺ってみようと思う。

いいカレーだった。

ぎょうざとカレーなら「みよしの」

【キタカレー】提供の速さがすごい!新千歳空港で食べたオーソドックスなスープカレー【カレー屋さん】

北海道スープカレーの旅、第3弾は新千歳空港スープカレー専門店「キタカレー」さん。

f:id:spicecurry:20180411123822j:image

少しレトロな雰囲気を漂わせた飾りっ気のない看板が目印。

 

スープカレー専門店と銘打ってあるものの、それ以外のメニューも豊富。写真では分かりにくいが、皿の大きさが衝撃的なほどデカイ。さすが北海道。

f:id:spicecurry:20180411123843j:image

 

いかにも「カレー屋さんです!」なカラーリングのおてもとには「カレーハウス」との記載が。メニューからしてカレーハウスの方が正解かもね。

f:id:spicecurry:20180411123901j:image

 

注文したのはもちろんスープカレー、税込み1490円。スープカレーとしては平均的な価格設定。

f:id:spicecurry:20180411124042j:image

他の方のレビューでも書かれているが、注文から提供までが速い。時間帯にもよるかもしれないが、約2分程度で提供されたという書き込みもあった(笑)

空港という場において提供が速いのは強力な武器だろうな。お急ぎの方はには是非オススメしたい。

 

では、カレーの方を見ていこう。

f:id:spicecurry:20180411123916j:image

骨つきチキンをメインに、ナス、ニンジン、ピーマン、ジャガイモ、キノコ、ブロッコリー、そして、細切り唐辛子。

ほどよくスパイシーなスープはあっさりめ。確かにカレーなのだが、野菜の旨味がよく感じられるヘルシーさがある。

野菜も素揚げの割合が少なく、茹で野菜が多い。油っこさがないので、女性でも食べやすいのではないだろうか?

 

チキンはかなりのボリュームで食べ応えがある。じっくりと煮込まれていて、ホロホロ状態。

f:id:spicecurry:20180411123957j:image

総括を一言でいうならば、スープカレーの原点、といったところだろうか。

キタカレーが元祖がどうかはわからないが、きっとスープカレーの始まりはこんなカレーだったんだろうな、と想像させてくれる。

スープカレーといえば、何種類もの彩りの良い野菜を使って見た目のインパクトを強調したものが多い。目も舌も楽しませてくれる一皿はすばらしいことに違いない。

しかし、そんな一口ごとに味の変わる複雑なカレーを食べていると、頭がだんだんと混乱してきて、食後には「?」が脳内を占領していることがある。第一印象こそいいものの、そのあとがパッとしない。

その点、キタカレーのスープカレーは、オーソドックスでわかりやすいと言える。まずは、これを食べて「スープカレーの基本」をインプットしておくと、他のスープカレーを「?」に支配されずに食べることができるかもしれない。

そういった意味でも、キタカレーのスープカレーはオススメだ。

 

ちなみにカレーと一緒についてきたスープ用(?)のスプーンは、使い方がイマイチわからなかった…どうしても食べづらい。どうやって使うのだろう?(笑)

 

関連ランキング:カレーライス | 新千歳空港駅

 

【スパイス栽培記vol.5】いい報告と残念なお知らせ…カレーリーフが一つダメになりました…

スパイス栽培記の第5回目。今回もカレーリーフを観察。

カレーリーフは2鉢育てていたのだが、成長のスピードが全く違い、以前から元気の無い方を気にかけていたのだが…

 

f:id:spicecurry:20180410124247j:image

現在、写真のような状況になっている。同じ時期に育て始めたのに、これほどまでに違いがあるのかとビックリ。

 

f:id:spicecurry:20180410124323j:image

元気の無い方はもう手の施しようがないと思う。もう少し元気なうちに決断して、スパイスとして料理に使ってあげるべきだったな、と後悔している。

 

f:id:spicecurry:20180410124334j:image

一方で元気な方は葉の数が2倍くらいに増え、日に日に大きくなっているのがハッキリとわかる。太陽の光を浴びて、緑も濃くなってきている。

この違いは、やはり冬場の水やりに原因があると思う。

冬場は水をあげすぎるとダメ、と読んだことがあったので、その通りにしたつもりだったが、あげなさすぎたのだろう。

また、小さいうちは越冬させるのが難しいとも聞いたことがある。むしろ片方だけでも無事だったことを喜ぶべきなのだろうか?

栽培に関していろいろなことを学ばせてもらったことを感謝しつつ、近いうちに刈り取って新たにスパイスを栽培することにしようと思う。

【豚肉と大豆のカレー】豆と豆の共演で植物性たんぱく質がてんこ盛り【カレー作り】

日本人は昔から豆が大好きだったに違いない。

大豆や枝豆のように原形が残った姿で食べることもあれば、あんこや豆腐のように様々な加工をして食すこともある。

さらには、醤油や味噌、納豆に代表されるように、発酵させることもしばしば。「腐るほどある」という表現がピッタリなほど、豆は身近で豊富な食べ物だったに違いない。

ところが、現代の、それも男の一人暮らしの自炊において、豆が登場することは少ないと思われる。

僕自身、ほとんど使ったことがない。正直な話、通っているスーパーのどこに売っているのかもハッキリと分からない。

そんな存在の豆だが、日本人の長寿の秘訣のひとつとされるほど優秀な食材らしい。約3割が植物性たんぱく質だったり、様々な栄養素が含まれていたり、低脂肪だったり…とキリがないほどのいい特徴がある。

せっかく豆を食べる文化のなかで生きているわけだから、食べずにいるのはもったいない。

カレーに限らず、豆はどんどん摂取していきたいな。

 

今日のひと皿

今日は豚肉と大豆のカレー。

f:id:spicecurry:20180411212706j:image

豆を使ったカレーは好きなのだが、食材として豆を買う習慣があまりないので、これまで作るチャンスがあまり無かった。

ところが現在レシピ本を網羅中ということもあり、そろそろ掲載されている豆カレーに手を出してみることにした。

今回は袋入りの茹で大豆を使ったのだが、あっという間に完成した。こんなにお手軽なら、もっと前から作っていればよかった…と少々後悔するほど。

そして、嬉しいことにかなり美味。スパイスの辛さと大豆のやさしい甘みがマッチ。砂糖で調味した甘辛さとはひと味違った感じがする。これはいい。

豚肉の脂っぽさが出ないように、最初に加えるサラダ油は控えめで調理したのだが、意図通りにいってくれたと思う。

今回のライスは雑穀米にしたのだが、こちらにも豆が入っている。カレーもライスもマメ、マメ。豆と豆の共演で、植物性タンパク質がてんこ盛り。

豆は乾燥させたものや缶詰のものならかなり長期保存できるので、ストックできる食材としても重宝しそうだ。

これからは積極的に豆を使っていこう。

お金で手間を省くことのデメリット/骨つきチキンのスープカレー

また言ってんのか、と思われることを承知で書く。料理には手間が掛かる。

「手間」というのは、必要な動作や手順が複雑だということと、一定以上の時間がかかるという2つの意味がある。調理をこなす体力と時間をかける時間的余裕がないと、料理は満足にできない。

体力と時間が常に万全であれば問題ない。しかし、普通に生活をしていれば、どうしても体力がない日、時間がない日がでてくる。そんな日は料理をすることがとてもハードルの高いことだと感じてしまう。レトルトでいいか。外食にするか。そんな迷いが生まれる。

別にレトルトも外食も悪ではないのだが、できれば自炊をして、少しでも料理のテクニックを身に付けたい、という願望というか理想を持っている。なので、体力・時間がない日でもなんとか自炊をできるようにしたい。つまり、料理をするハードルを下げたいのだ。

幸い手間はお金で減らすことができる。例えば、鶏肉を切る手間。モモ肉を1枚を一口サイズに切るという手間は、カットされたモモ肉を買えば無くなる。通常はカットされたものの方が単価が高いが、その分手間がかからない。

最近、キッチンドローンを購入し、鍋料理のかき混ぜを半分くらい自動化している。これもお金で手間を減らしていることになる。

こういったお金と手間の交換は一見するとうまく機能しているように見える。しかし、いろいろと難しい問題をはらんでいる。

まず、テクニックを学びたいが故の自炊なのに、手間を省くことで機会を減らしていることだ。もちろん、何を学びたいかをハッキリさせておけば、解消される問題ではある。鶏肉の切り方を学ぶ必要を感じないのであれば、カットされたものを買っても問題ない。

また、ドローンを使った時短術を研究したいのであれば、ドローンで手間を省くことそのものが学びの機会になる。

しかし、想定していなかったような偶然の発見から学ぶこともある。1枚のモモ肉を手で切ることで発見できることもあるだろうし、丁寧に手で玉ねぎを炒めることで得る学びもあるだろう。

テクニックを身につけるという観点から見ると、むやみやたらとお金で手間を省くことは必ずしもいいことではないと言える。

さらに、大抵の場合、手間を省く=ステップを進める、つまり、選択肢が狭まるという問題がある。

どういうことか。1枚のモモ肉であれば、それを1枚まるごと焼くこともできるし、自由な大きさにカットして使うこともできる。一方カットされたものは、そのサイズ以下の大きさでしか料理に使えない。味付けされた食材を買えば、当然ながら味付けは不要だが、その味の料理にしかならない。

先の問題と同じく、何を作りたいかをハッキリさせておけば問題にはならないが、安売りの日に大量に買って保存しておくなど、食材を「とりあえず買う」ことも多々ある。そういったときにカットされたもの、味付けされたものは後で困ることがある。

総括すると、手間を省こうと時短テクニックや加工済みの食品を積極的に使うのもいいが、やりすぎには注意しなければならない、ということだ。

どうしてそんなことをネチネチと書いたのか。それは、今日買ってきた冷凍みじん切り玉ねぎがカレーに使うには微妙だったからだ。みじん切りの手間が省けるじゃん!と思い買ったはいいが、どうしても炒め具合がイマイチ。冷凍のせいなのか、カットサイズのせいなのか、分からないがもうどうにもならない。

これなら、玉ねぎを1個買ってきて包丁で切った方がよかったかもな…と絶賛後悔中。

 

今日のひと皿

今日は、骨つきチキンのスープカレー

f:id:spicecurry:20180410232239j:image

スープカレーにみじん切り玉ねぎはあまり合わないかもしれない。スライスの方がいいかも。あくまでも個人的な意見だが。

使った野菜は、ニンジン、ダイコン、パプリカ、タマネギ。本場北海道で食べ歩き得た知識をもとに、味付けをしてみた。固形スープと塩コショウが多めになったかな。

お店のスープカレーのようにいろんな野菜の素揚げを乗せたかったが、ハードルがいっきに高くなるので、それはまたの機会に。ブロッコリーの素揚げには挑戦したいところ。

 

後悔や反省ができるようになっただけでも成長してるのかな?

そう思いつつ、明日のメニューを考える夜。

料理の前に完成形をイメージする/ほうれん草のキーマカレー

料理を始める前に完成形をイメージすることは非常に大切だ。完成したときの絵が頭にあれば、それに向かって調整しつつ料理を進めることができる。

そういった意味で、写真付きのレシピはいいかもしれない。パッと見ただけで、自分がこれから何を作ろうとしているのか、イメージが頭の中に入るからだ。調理過程が掲載されているとさらにいい。細かいところまでイメージが生まれやすい。

また、一度作ったことがある料理も完成形のイメージしやすい。なので、経験を積むこともとても価値のあることだと思う。

僕はまだまだ完成形のイメージを持って料理をするレベルになれていない…もっと意識的にイメージをしていかないとな、と思う。

 

今日のひと皿

今日は、ほうれん草のキーマカレーにチーズのトッピング。

f:id:spicecurry:20180410071730j:image

カフェカレ シリーズのキーマカレーのルゥをパッケージの説明通りに使いつつ、ほうれん草をプラスして作ってみた。毎回、同じ材料で作るもの芸がないので、少しでもアレンジして変化を楽しみたいな、と思ったので。無計画にチーズも乗せてしまった…(笑)

しかし、作ってみたはいいが、あまりほうれん草感が出なかった。トマトの量を控えてつつ、もっとミドリ色になるくらいほうれん草を入れないと風味が出ないとわかった。

具材として形が残るものは、少量であっても存在があるし、風味も残りやすい。一方で、溶け込んでしまう食材は他の食材とミックスされるので、少量では完全に風味が打ち消されてしまう場合がある。他の食材との風味のバランスをよく考えて、完成形を目指さなければうまくいかない。難しいところだ。

何をするにも「スタート地点で最終的なイメージを明確に持つこと」「ゴール実現のためにバランスを考えつつ行動すること」っていうのが重要だな。なかなかハードルの高いことではあるが、これが身につけば目標達成がとても楽になるに違いない。

自由自在に料理ができるようになりたい!

【TREASURE】オシャレな内装でスープカレーをゆったりと楽しめるお店【カレー屋さん】

札幌カレー屋さん訪問の第2弾はスープカレー「TREASURE(トレジャー)」へ。

 

最初、スープカレーの「GARAKU」へ向かったのだが、土曜の晩9時ごろに伺ったところ、そこそこの行列ができていたため残念ながら断念。

どうしようか…と悩みかけたとき、ふと店前の看板に目を向けると「すぐそこに系列店がありますよ」という旨の文が書かれていることに気がついた。どうやら姉妹店がすぐ近くにあるらしい。同じ系列のお店であれば、そこまでカレーのクオリティに違いもないだろう。そもそもスープカレー初心者の僕にはまだ、スープカレーにおける絶対的なこだわりもない。そんなわけで、TREASUREさんへ行ってみることに。

 

GARAKUから道路を挟んで斜向かい、目視できる距離にTRESUREの看板を見つけた。こんなに近くにもう一軒スープカレーがあるなんて、カレー好きにとっては幸せな場所だね。

f:id:spicecurry:20180402081503j:image

 

店舗入り口は地下へ降りてみる。行列もなく、すぐに店内へ。

f:id:spicecurry:20180402081606j:image

内装がオシャレで何処かしらテーマパーク感がある。席は広々としていて、満席であってもゆったりと食事ができるだろう。

 

注文したのは、ハーブ漬けチキンのスープカレーの5辛ライスMサイズ。彩り豊な野菜に、ハーブの風味がよく染みたチキンが美味い。

f:id:spicecurry:20180402081411j:image

相方が注文したのは、野菜スープカレー。チキンカレーよりも野菜の種類が豊富。入っていたオクラの大きさに二人ともビックリ(笑)さすが北海道である。

f:id:spicecurry:20180402081438j:image

この日は、直前にジンギスカンをいただいてからのハシゴだった。それにも関わらず、普段少食の相方もペロリと完食。美味かったという何よりの証拠になるのではないだろうか。

 

スープカレー2軒目ということで、ある程度スープカレーの「定番」というか「スタンダート」な在り方が掴めてきた。TREASUREさんでもlaviさん同様、ブロッコリーの素揚げとうずらの卵がトッピングされていたのが個人的にインパクトが強かった。ライスにレモンが添えられるのも印象的。

 

さて、スープカレー屋さんとしては、王道といえる2件を訪れたが、カレー屋巡りはまだまだ終わらない…

次は大本命のあのお店へ伺うことに!

【スパイス栽培記vol.4】2本のカレーリーフ、成長の差が顕著に…

スパイス栽培記vol.4。

引き続き、カレーリーフの成長を見ていこう。

f:id:spicecurry:20180328065606j:image

今週は2本ともたっぷりと陽の光を浴びることができ、差はあれど元気な様子。

 

f:id:spicecurry:20180328065623j:image

こちらが特に元気な方。

中心から若い枝が伸びているのがわかるだろうか?

先週はまだ開ききっていなかった葉が、いっきに広がり、しっかりと枝葉の姿になった。

 

f:id:spicecurry:20180328065642j:image

艶のある若々しい葉が印象的。

これからすくすくと成長していくのだろう。

大きくなっていくのを見ているのも楽しいが、これを使ってカレーを作っているところを想像するのも楽しい(笑)

ワクワクしてくるよね。

 

f:id:spicecurry:20180328065658j:image

一方で、元気が少し足りないカレーリーフ

葉の緑色も少し薄い気がする。

同じように日の光を浴びているし、水もやっているのだが、なかなか思うように元気になってくれない。

 

f:id:spicecurry:20180328065733j:image

先端にある枝葉の生え始めも、なかなか成長しないのが少し不安だ。

全体的に枝がダラーンと垂れているし、大丈夫だろうか?

 

実は思い当たるフシがある。

真冬の間、根が腐るからと、水やりの量を控えていた。

しかし、その加減がわからず、水が不足し、今以上に枝葉がしおれてしまったことがある。

そのあと、水をあげるとすぐに復活したので、一安心していたのだが、そのときの影響が今になって出てきたのだろう。

料理と同じく、愛情を注いで手間暇をかけなければ上手くいかないものなんだな。

2本とも元気に育ってくれればいいのだが…

今後の成長に期待したい。

 

【スープカレーlavi 新千歳空港店】北海道の玄関口で本格スープカレーを食べてきた!【カレー屋さん】

この度、年度末から年度始めをまたいで、北海道をブラブラしてきた。

ANAなんて高級な航空会社を利用したのは、いつぶりだろうか?CAさんの機内アナウンスの英語もLCCに比べて流暢に聞こえるのは気のせいだろうか?などと考えていると、あっという間に新千歳空港に到着。

 

今回の旅行は親愛なるパートナー様が同行するのだが、僕よりも到着が2時間ほど遅い。

そこで、新千歳空港内でカレーでも食べて待っていようと思い、カレー屋さんを探してみた。

ネットで検索してみて、一番にオススメされたのがスープカレー屋さんの「Lavi」だ。

北海道に行くならスープカレーを飽きるくらい食べたいと思っていたので、さっそく頂くことにした。

ということで、スープカレーlavi 新千歳空港店を訪れた。

f:id:spicecurry:20180331235432j:image

お昼のピークを少し過ぎたあたりだったので、10分ほど店前で待機。

f:id:spicecurry:20180331235459j:image

一番人気はエビスープとのことだが、結局注文したのは、店長オススメの「こりこり骨つきヤゲンto野菜カレー」のオリジナルスープ、5辛ライス大盛り。1280円だった。

ヤゲン軟骨に加えて、ニンジン、ナス、インゲン、カボチャ、ブロッコリー、ジャガイモ、ピーマン、キャベツといった野菜とうずらの卵。

f:id:spicecurry:20180331235048j:image

ライスにはレモンが添えられている。

スープカレーにおいて、豊富な野菜のトッピングやライスに添えられたレモンはいたって普通な存在かもしれない。

しかし、今までインドカレー金沢カレーばかり食べてきた僕のような人にとってはスゴい新鮮。

とくにブロッコリーの素揚げには驚いた。すぐにでも自炊で挑戦したい。

レモンも、いい仕事をしてくれる。

レモンの酸味が舌を刺激すると、それまでに蓄積されていた辛さが舌からスーッと消える。

この効果のおかげで、少し背伸びした辛さレベルにチャレンジできる。

これはあくまでも個人的な意見だが、スパイスを前面に出したカレーは辛いほど美味い。

なので、レモンによってより美味いカレーが食べられることになるのだ。

 

さて、laviでいただいたスープカレー

満足度の高いカレーだったと言える。

野菜のボリューム、スパイスの効いたスープ、そして、ヤゲン軟骨のコリコリとした食感。すべて新鮮で美味しかった。

しかしながら、その新鮮さはlaviでしか味わえなかったのか、と聞かれると正直なところ分からない。

今までスープカレーをほとんど食べたことがなかったので、経験も知識も浅い…

 

と、少しネガティブなことを書いたが、本場のスープカレー第1弾として、いいスタートが切れたと思う。もっとスープカレーを食べて、深いところまで知りたいと思わせてくれるひと皿(ふた皿?)だった。